2012年09月19日(水)
石橋から良い年へ [スポーツ > 車 > レガシー日記]
昨年9月で我がレガちゃんは新車から二度目の車検となった。つまり購入以来5年が経ったわけだ。走行距離にして三万五千ちょいキロメートル。そろそろ車の消耗品の消耗具合も気になる頃。
そこでバッテリーとタイヤを交換することにした。バッテリーはさておきタイヤはまだ山が四分くらい残っており勿論スリップサインも出ていない。しかし新品から五年も経ちサイドウォールに若干のひび割れもみられることから予後のためにも交換することにした(但し専門家によるとサイドウォールに少々ひび割れがあってもそれは決して寿命だという訳ではないそうだ)。
純正で履いていたタイヤは、石橋のポテンザRE050A。石橋のフラッグシップたるポテンザ系のコンフォートタイヤのトップグレードである。まずはこの純正タイヤで探してみた。
高い(笑)。
定価ベースだと三万五千円くらい、色々オークションやネット販売店を探してみても最低価格二万六千円前後なのでR。さすが石橋のフラッグシップである。四本交換すると工賃含めて十二万超だ。たしかにタイヤは、車の部品として走る止まる曲がるの最後の仕事をする、だからケチるな、と言われるが、やはりリーマンブラザースたるわが身、そこはコスパを考えたい。
それに純正タイヤのRE050A。大きな不満は無いながら、コンフォートちゅうくらいなので乗り心地はイイ、だがもうちょっとグリップが欲しい。曲りがややダルい(そもそもレガシーのハンドリングがダルいというのもある)。となるとブランドかメーカーを変えるしかない。まあ正直メーカーが違うからってそんなに性能差があるわけでなしっていうか性能差はあるんだろうけどワタクシのような素人ドライバーに違いはわからないというのがホントのところ。
しかし他メーカーでもコンフォート系のフラッグシップタイヤは高いな、同じくらいの値段がする。だとすればメーカーに拘らずコスパの良いタイヤを選びたい。頼るは「みんから」だ(笑)。といってもこのタイヤ、サイズが215/45 18というやや特殊なスペックなのでそのサイズがなかなか無い。みなさんも車買うときはタイヤのスペックも気にしようね。ものによっては余り種類がないから。
しかしなかなかコスパの良さげなものを見つけた。良い年のレブスペックR02というヤツ。この良い年、日本製に関してはぢつは断六腑が作っておるそうだ。米国製だとちょっと?だが断六腑が作ってるとなるとやや信頼感が上がるのは世の常(笑)。
この良い年、スポーツ系のハイグリップタイヤでR。「ハイグリップ」いい響きだ(爆)。
結局オークションで一本一万一千円ほどで買った。工賃込でも約六万円、純正の半分だ。ちょっと安すぎるような気もしたが、まあ外れでもある程度許せる値段だ、とりあえず乗ってみよう。
ということで1年約4000キロ乗ってみた。
いやあ、よくグリップするね。思うように曲がってくれる。ブレーキもよく効く。とりあえずの評価は文句無しだ。あとはどこまで持ってくれるか、だな。まあ、二万キロ持ってくれれば次もこれで行こう!
Posted by 陰陽師 at 11時03分 トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
トラックバック
トラックバックURL
http://www.sandy-jp.com/onmyon/tb.php?ID=1158
コメント
>この良い年、日本製に関してはぢつは断六腑が作っておるそうだ。
へ〜、団鬼六製か〜。
>この良い年、スポーツ系のハイグリップタイヤでR。
団鬼六だから、ビシビシ責められるね!
当然、ロゴは白く塗ってあるんでしょ?
バイクの場合、タイヤ替えたら乗り味は全く変わりますよ〜。バンクさせるから、Rのつき方で、寝かし込み速度も変わるし。団鬼六好きだったけど、昔は店に勧められて横浜もよく着けてた。大型にしてからは、美酒乱がお気に入りでした。でも、やっぱり高いので、今は団鬼六に戻ってます。
忍者殿
>へ〜、団鬼六製か〜。
アジアで売ってるのは、設計から製造まで断六腑だそうだ。
>当然、ロゴは白く塗ってあるんでしょ?
あ、これ、一瞬脳裏を横切ったが、さすがに恥ずかしいので止めた(笑)。
>でも、やっぱり高いので、今は団鬼六に戻ってます。
最終的には経済性ということだ(爆)。