2005年09月02日(金)
六合 [解説 > 音楽]
今日は六合のライブ。SEもあっておもしろかった。
あの衣装、作務服だったのか!?なんでステージ衣装を着ずにツナギみたいな普段着なんだろうと思ってましたが衣装だったんですね、失礼しましたm(_ _)m
サウンド的には「和物下降メロディ複雑系音楽」ですね(意味不明)。妙に下降していくメロディが耳につく(←耳につくっていい意味か?いい意味で使ってるゾ、あ〜、残る、が正しいか)。新しいベーシストもカッコよくて上手くて(あ、いや前のベースの人がカッコ悪くてヘタという意味ではありませんから)人気があるみたいです。私としてはライブでは、ベースとドラムのコンビとかリズム体中心に見るので気になります。
やっぱ、ベースはルックスです(笑)ハイ!
皆、音がデカイので細かいニュアンスがわからず、まあわからんでもいいという話もありますが、ろくまん氏もいう通り、ライブでヴォーカルが聴こえ難かったりするのはヘヴィロックの宿命ですな。
CDに期待しよう。
あと、どうしても気になったのは、ギターの歪み音。JCをああいう歪ませ方をさせるのを初めて聴きました。歪み系メタルの母・ちらさんが聴いたら、怒りますよ(笑)。つーか、前聴いた時に「歪ませ方、教えたろ」といってましたから一度ご相談ください(笑)。

ろくまん氏と陰陽師
このような人物とも久しぶりに、、、
*肖像権については本人の許諾を得ていませんが自身のブログでは
晒しているのでええんちゃいますっ?
Posted by 陰陽師 at 01時27分 トラックバック ( 1 ) コメント ( 25 )
トラックバック
トラックバックURL
http://www.sandy-jp.com/onmyon/tb.php?ID=274
コメント
昨日はありがとうございました!
取り置きほんとすいませんでした…。
昨日のライヴ内容よりも反省してます。
受付の方の対応に感謝ですね。
ギターの音はMOJOでは結構良い感じだったんですが、やはりハコが広くなると聞こえ方も変わりますね。
また研究するように言っておきます。
ちらさんに見てもらうのが一番早いかも(笑)
ではでは、またよろしくお願いします!
8月16日のライブではギターの音よかったです、というか私ならもうちょっと歪ませてますね(笑)。
早弾きされる方は歪みの粒をを細かくするのと、先に弾いた音が次の音に被らない様
運指とピッキングに気をつけるなど、
いろいろ注意点が要求されますので
大変なんですよ。
これプラス、アンプの種類、エフェクター
の種類によっても全然変わって来るし
更にPAの人がしっかり音をコントロールできているかなど・・・。
もう一つ、VOが歌ってるときのギターの
音量とギターソロの時とはうんと差をつけないといけない(これは昔良く言われました)、そうでないと音が喧嘩しますしね。
ギタリストにとって音質コントロールは
一生頭を悩ます難点です。
衣装は本人談によると作務衣ではなさそうです。。
ベースの人、確かに上手かったですなあ。よくあれだけ指動かして攣らないなあと(笑)
写真、晒してくれるのは全然かまいませんが、良い写りのを選べないのが辛いかも(笑)
P.S.トラバもさせてもらいました。
>ちらさん
>ギタリストにとって音質コントロールは
一生頭を悩ます難点です。
う〜ん、深い、、、。豪放磊落の裏に繊細さありきですね。
>sin様
いやいやチケットの件、気にしないでください。
それよりHP、よろしくお願いしますm(_ _)m
でたぁ〜愛のメタル道ちら様の「至言」!!
さすがちらさん!言葉に重みがありますね。
しっかり言ってきかせておきます(笑)
ちなみにベースは19歳(20になったかも)です。
流石に僕も「若いなぁ」と思ってしまいます(苦笑)
>sinくん
「言うだけ」なら簡単なんですが(笑)。「演る」のは難しい・・・。
>やっさん
やっさんがBONJOVIをやらないんなら責任とって「ろくまん氏」に頼んでください。
強烈な人見知りの私からはとてもお願いできかねます。(知ってるやろッ、私の性格!)
RUSHがおできになるならタヤスイもんです。
そうか心を入れ替えてやっさんがBONJOVIに
ハマッてみるかやね。
>ちらさん
>やっさんがBONJOVIをやらないんなら責任とって「ろくまん氏」に頼んでください
いやいや、わたし、BONJOVIやらないなんて一度も言ってませんで。
BONJOVIのCDを持ってないんで知らないとは言ったことありますけど、、、。
つーか、やってくれって誰にも頼まれてへんし(笑)。
ひとのブログで挨拶交わすのもなんですが(笑)
>ちらさん
はじめまして。
お噂はかねがね陰陽師殿から訊いております。
ボンジョビは「ニュージャージー」迄はリアルタイムで買ってました。南港でスーパーロック84観たクチですから。ベストも持ってるのでキープザフェイスも知っております。
ですがここは私がやっちゃうより陰陽師殿に登場していただいたほうがいいですよね。私も知り合いが増えると嬉しいですし。先輩の強権発動していただければ彼もイヤとは言えない筈(笑)
>やっさん
BONJOVIやる気になったんやね!
今日会った金谷プロジェクトのBASS
お断りしとくからね〜
>ろくまん様
はじめまして〜!
陰陽師の‘先輩‘ちらです。
BONJOVIセッションの件ですが、当方20年前からずっと待ち望んでいただけに、
カキコ失敗しました。(笑)
書き直します。
ですから、BONJOVIエントリーお願いします。
>ちらさん
BONJOVI
「You give love a bad name」 と
「Keep the faith」
の2曲ですか?
曲を聴いたことないと思います、が、音源も含めて
何とかします。
それから事前に言っておきますが、当日は開始時間に
間に合わないと思います。それに楽器も持っていけません。
楽器はBBAのプレベ借りられたら充分ですが、時間は遅れますから悪しからず。
それからこれも予防線張っときますが、私は昔、某ラスメイヤーのベーシストに
「やっさん、やっぱりハードロックは向いてへんな〜」と
言われてからハードロックは弾いてません。
自分でも不向きと思います、それでよろしければ(汗
ほな一遍、どっかでリハしましょか?
>やっさん
おおッ!ありがとうございます!!
言っておきますがBONJOVIはウルサイわよ(笑)マジで。
楽譜送りましょか?
完コピお願いね。
住所はメールで(何度もCDR送ってもらってるのに住所ひかえてなくてごめん)。
あと重要なキーボード、ボジオ君にも
言ってたけどFREEWILLの人におねがいしないとね。
>ちらさん
>言っておきますがBONJOVIはウルサイわよ(笑)マジで。
このコメントは
@BONJOVIのサウンドは音量が大きいのでヴォリュームを絞らないと五月蝿い
Aクイーンの時みたいに適当に弾いてると私(ちら)のビンタが飛ぶわよッ!という意味で(ちらさんが)五月蝿い(笑)
どうもAみたいやなぁ〜
>楽譜送りましょか?
>完コピお願いね。
>住所はメールで(何度もCDR送ってもらってるのに住所ひかえてなくてごめん)。
はい、メールしときました。
>あと重要なキーボード、ボジオ君にも
>言ってたけどFREEWILLの人におねがいしないとね。
他のメンツはどなたなんですかね?
>やっさん
さっき郵便局から送っておきました。
一緒にDVD(CRUSH TOUR)も送ろうかな、
と思いましたが面倒なのでやめました。(笑)
CDは適当にどっかで借りて聞いてください。買ってもいいですよ。
ノヴェラにハマッた過去があるなら容易く
ハマれます。(ノヴェラよ、御免)
譜面が届くまでに聞くのよ!
他のメンバーと言ってもVOも未定です。
なんかBBAセッション連絡版になってるし(笑)
>ちらさん
今日、エントリーしたら
「You give love a bad name」
のほうは先客が居る、って言われたんですけど、、、?
>ちらさん
CD買いました。
これから聴きます。
>やっさん
なんかエントリーした方々の組み合わせが
うまくいってないのかなぁ?
困りますね。
とにかくじっくり聴いてみてください。
>ちらさん
昨晩CD聴きました。
「You give love a bad name」
は聴いたことありましたわ(笑)
「Keep the faith」
まあ、とりあえずこの二曲練習しておきます。
ほら、やっぱり聞いたことくらいあったでしょーが!
Keep・・はBASS難しいのでがんばって〜。
氏家さんに弾かせたら得意かも、って感じ
でしょ?
ちょっとファンキーだしね。
>ちらさん
>Keep・・はBASS難しいのでがんばって〜。
う〜ん、気軽にOKだすんでなかった(T_T)
>氏家さんに弾かせたら得意かも、って感じ
でしょ?
(笑)、わたしに弾かせたらぐちゃぐちゃになりまっせ!
ところでエントリー表というかエントリー自体は
どうなってますのん?
私もあのエントリー表にはちょっと
不信?感を抱いております。
前から言ってるのになんか組み合わせが
おかしいもんね。
Keep・に関してはボジオ氏とやっさんに
限定してもらいましょか。
ここの書くのもなんですが(笑)
今エントリー表見たらBon Joviの2曲(Livin On A〜とYou Give〜)のベースが私になってます。リクエストのスレッドの上のほうで私が(出来ますよと)余計な事を書いたのが原因です(謝)
そこで、Keep〜も含めてBon Jovi 3曲まとめて陰陽師氏にしてもらうようBBSに書き込もうと思いますがよろしいでしょうか??
せっかくの機会なのでBon Joviの超代表曲「Livin On A Player」のベースも覚えてください(笑)