2008年11月30日(日)
「プログレな一夜の夢」へ猪ってきた [解説 > 音楽 > ライブ参戦]
大阪心斎橋somaで「プログレな一夜の夢」というイベント(という名の対バンとも云う、笑)へ猪ってきた。
出演は
五十嵐久勝(アンジー)率いる「サイクロン」
関西プログレ界の最長老(笑)、いつまで続くのかハイトーンヴォーカル!?
そして二つ目はこれまた関西プログレ界の長老、中嶋一晃率いる「Go To HongKong」。中嶋一晃氏は、古くは「ランブル」「フロマージュ」「ファッション」「ページェント」「夜来香」と知る人ぞ知る(知らない人は何も知らない!)関西プログレ界の王道(傍から見れば邪道)を突き進んで今は「浪漫座」の座長でR。
三つ目は「ジェラルド」。ぢつはワタクシが一番観に行ってるバンドかも知れない。。。
プログレイベントにしては最初の「サイクロン」がどーみても正統派ハードロックだったが、まあいい(笑)。そして「ジェラルド」は新しいヴォーカルがいつのまにか入っており(一応ゲスト扱いだが)セットリストも新しい曲(ヴォーカル入り)中心。う〜ん、ジェラルドの歌入りの曲は、どの曲も歌メロが同じだからつまんない(爆)。
ということで一番面白かったのは意外にもセッションバンドだった「Go to hongkong」。ページェントや夜来香やランブル(多分)までやってくれたんですからぁ〜〜〜。つーか、そんな昔の曲まで知ってるワタクシって???
Posted by 陰陽師 at 00時18分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年11月28日(金)
幅五ミリ [四方山話]
10月から一杯になりつつあるクローゼットの中身を整理するという名目で古いアナログレコードを中心にオークションに出品(売却)し始めているのは前に述べたとおり。
今現在、LP約60枚・EP35枚ほどを売却できた。オークションというのは一度やり始めると癖(?)になってしまって勢いで売ってはいかんものまで売ってしまい(爆)、それを又オークションで物色するという何をやってるのやらヘルタースケルター状態になったりもするが、これだけ売れたことに我ながら驚いている。それにしては、ぢつのところクローゼットの中のスペースが大して開いとらんのだよ。
LPって一枚約200グラムだから12キロ売ったことになるが(笑)、背表紙の幅は五ミリくらいなので幅にしたら30センチほどにしかならない、これでは大してスペースが開かないわけだ。
ワタクシ、この方ほどではないが今まで購入したレコード(アナログ・CD等)の記録(アルバムのみ)をつけておりその枚数は約1800枚になる。だがしかし、こうやって売ったほうを把握していないので一体全体今うちに何枚レコードがあるのかわからない。何度も数えようとしてクローゼットに潜り込むのだがなんせ狭い。首や背中や腰がすぐ痛くなってしまい数えるのを断念してしまう。
というか数えるだけでなくリストアップしようとするから中途半端になるんだよな、でもなぁ〜、リストにしておかないと如何なる理由にてここにあるのやらわからんCDが仰山増える一方やしなぁ〜(笑)
ま、これからしばらくは休日毎にクレーゼット籠りかな、でR。
Posted by 陰陽師 at 17時55分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 2 )
2008年11月27日(木)
タイヤ屋が星をつけるそうな [陰陽師的スタンダード]
タイヤーメーカーがなんで飯屋の格付けをやっているのか知らんが、、、、、、、、。ま、みしゅらんの星取表を信じるくらいなら陰陽師のコメントのほうがよっぽど参考になるが、どうだ?
飯、で思いだしたが、世の中変わり者が居るもので、三度三度の食事を全部サプリメントで済ませる輩がおるらしい。で、この輩、もともと食に興味がないので、生命維持のための栄養さえ取れれば良い、食事に時間を取るくらいなら他のことに使う、みたいなコメントだった。
生命維持のために必要な栄養素というのは決まっている。だからそれさえ取ってればいいかというとそうではない。人間には五感ってものがあるだろう?食事なら、味覚、嗅覚、触覚、それに視覚も使うだろう?それ、使わずしてどーする???脳みそってーのはその五感とダイレクトに繋がっている(はず)。特に食欲なんて最たるものだろう。それが面倒だ、なんて輩がまともな人間であるわけがない。
まあ、こーゆー変わり者は極端に言えば天才気取りで人と違ったことをすること自体に喜びを感じる輩が多いが、天才に変わり者が多いからといって変わり者が天才なわけではない、変わり者はどこまでいってもただの変わり者だ(糞)。
Posted by 陰陽師 at 12時01分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 3 )
【 過去の記事へ 】