2012年10月07日(日)
カムイィ〜〜〜 [スポーツ > F1]
カムイィ〜〜〜
カムイがやってくれた。
カムイといってもガクトではない。
尼崎商店街の英雄、小林可夢偉である。
土曜日の予選日、サーキットは異様な雰囲気に包まれていた。カムイならフロントローを取るのは当たり前、いやポールポジション取ってもおかしくない、そんなニューマが鈴鹿に充満していた。スパで速かったザウバーのマシンに、特性が似ている鈴鹿は合ってるはず、という事前の情報。それをきっかけにヒーローを待望するメディアの煽りも相まって、実際にはフリー走行でそこそこの走りしか見せられなかったにも関わらず、だ。予選結果4位には失望感すら漂っていた。
たかが3位表彰台というなかれ。世界に24人しかいないF1ドライバーの称号に到達することなく去って行った多くのドライバーのことを思う時、表彰台の重みというものがわかろうというものだ。
おめでとう、カムイ!二日で450kmも走った甲斐があったよ。

道端ジェシカ
Posted by 陰陽師 at 22時48分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年10月06日(土)
名阪国道 [スポーツ > F1]
奈良天理から三重亀山に架けて名阪国道という高速道路が有る。高速道路といっても無料なので制限速度は60q/hである。
中京圏から関西圏へ車で移動する際、名神高速を使うより名阪国道を使う方が(当然)安上がりなので大型トラックなど貨物車両の通行も非常に多い。それに大阪南部や奈良から三重に移動するルートが基本的にここくらいしかないので大変混雑する道路である。
その名阪国道、天理から乗るとすぐにΩカーブと呼ばれる日本一の難所がある。その意味するところは、事故発生率が日本一!ということなのだが、この場所、車を運転していて実に楽しい場所なのである。ワタクシも何の用事もないのに走る為だけに訪れたりすることもある。
名阪国道は工期を短く早く開通する方針で作られた道路の為、山間部に全長73qある道路にも関わらずトンネルが二つしかない。そのためアップダウンが激しく山の表面をウネウネと登ったり下ったり軽くGを感じながら運転することとなる。しかし我が愛車のレガシーのパワーとスタビリィティーにおいてはその安定感が仇となりややもするとその面白さをスポイルしてしまう。
車の値段という点ではレガシーより馬鹿高ながら安定感などの性能の劣るA社やB社の車だと逆に車を操るという意味において面白いのかもしれない(激爆)。
そんなこんなで鈴鹿へ行ってきた。
続く
Posted by 陰陽師 at 19時27分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
2012年09月21日(金)
捨てる [小ネタ]
今年の初めわが部屋を改めて見回してみて愕然とした(ほどもない)。
物が溢れ足の踏み場もない(というほどでもない)。
ワタクシ、サンデーミュージシャンでベースなどという一番機材を必要としないパート。とはいえそれでも何かと機材も増えてくる。六畳の部屋にCDラックが二つにフルレンジのオーディオがレコードプレイヤー、CDプレイヤー、マルチプレイヤー、プリメインアンプとあり、他に真空管アンプ、ダイヤトーンとJBLのスピーカー2セット、65Wの小さいベースアンプ、ギタースタンドになぜかキーボードが一台。
クローゼットの中はアナログレコードに雑誌、CD、書籍にプラモデルの箱(笑)、種々雑多な小物達。
三畳ほどの納戸は書棚三つにベースケースが五つ、衣装ケースが四つ、靴の箱数個、シールドやエフェクターが入ってる衣装ケースが三つ、エフェクターケースが二つ、ゴルフバックが二つ、小さいギターアンプ。
寝室のクローゼットには、おもにミニカーとかF1とかのコレクションが一杯詰まっている。
そしてこれらの物は、ゴルフバックのうち一つが嫁のを除けばあと全部ワタクシの「物」である(場所取りすぎ?爆)。
これからのワタクシの人生を慮ってみる限り、せいぜいあと20年、いやフットワーク軽く動けるのは10年、ひょっとしたら明日にも事故に会うやもしれぬ。こんなに物ばかりではどーしようもない。最近はやりの断なんちゃらではないが兎に角物を処分していくことにした。
レコードや雑誌、書籍にCD、相当数オークションやブックオフでほとんど捨てることなく売却した、まあ、たいした額にはならないが(と云っておかないとどこで税務当局が目を光らせているかわからない、笑)。
そして改めてわが部屋を見回してみた。
愕然とした。
物が全然減ってない。
一体全体何がわが家を独占しているのか?
Posted by 陰陽師 at 11時13分 パーマリンク トラックバック ( 0 ) コメント ( 0 )
【 過去の記事へ 】