2006年05月30日(火)
漢字バトン [恐怖の頭脳改革 > バトン]
asamiさんからバトンがやってきた。今回のはチト難しい。漢字一文字で答えるんだ。なんかウィットに飛んだ回答をするべきだろうがなかなか思いつかなかったorz 反省して精進したい。
- 自分を漢字一文字に例えると?
なんか偉そうだな(笑)、、まあこれにこだわって生きて行きたいという希望的要素が多分にある。ことの道理や条理を判断基準にしたいし、論理的思考を貫きたい。が、屁理屈も言うし理科は苦手だったorz
- あなたの好きな漢字一文字は?
これにもぜひこだわって生きて行きたい(笑)
人生楽しく過ごしたいし、いつでも楽(らく)をしたい(笑)。楽器を奏でる音楽が大好きだし、楽園と呼ばれるところに住みたい。ハワイ島がいいかなあ。
- 今年を漢字一文字で表すと?
そのままだけど(笑)、、まだお払い行ってないorz といいながらもうじき半年だ。
しかし何だな。宗教も幽霊もUFOも占いも一切信じないろくまんが厄年がどうだとか立木さんがどうだ(笑)というのも変な話だな。
- 来年はどんな年にしたいですか?漢字一文字で表して下さい。
二文字なら「後厄」にしたんだが(笑)
脱サラは既に果たしたので(ろくまんのは脱サラとは言わないという意見もある、笑)、脱主夫(笑)、脱貧乏orz、脱眩暈、脱肥満、脱英語コンプレックス、等々言い出したらいっぱいある。しかし脱毛だけはゴメンだ、、あ、脱衣も不要(笑)
- 次にバトンを回す人5人とその人達のイメージを漢字一文字で!
Posted by ろくまん at 03時06分 パーマリンク
2006年05月06日(土)
Jun大先生バトン(笑) [恐怖の頭脳改革 > バトン]

<再掲>初めて口をかわした日ハローワークの帰りに一杯(笑)
というわけで、現在MPEG圧縮待ちにより暇を持て余しているので頂いたバトンをやってみたい(笑) というか、こないだやったとこなんだが(笑)、、この『指定』バトン。
ルールは前回と同じ。
- 廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事
- また、廻す時、その人に指定する事
で、今回ろくまんはJAZZ殿よりなんと『Jun大先生』という指定を貰った。素人の一個人を考察するというのはその人物を知らない人にとっては全く無意味な読み物になってしまうんだが、、ところがどっこいこの『Jun大先生』、なかなかの有名人らしいので(笑)その心配はないのかもしれないな。
ちなみに以下、敬称略で愛情いっぱいに「Jun Green」とさせていただく。
- 最近思う『Jun大先生』
- 直感的『Jun大先生』
Jun Greenを初めて見たのは忘れもしない2004年11月23日、ライヴハウスRAGでのQUEENトリビュートイベントだ。ろくまんは出演する陰陽師に誘われて観客として観にいった。そして当然最も印象に残ったキャラだった(笑) で。実は。ろくまんが大学生時代、軽音楽部で一つ上に、Jun Greenそっくりの先輩がいたのだ。顔はそれほど似てないのだが物腰とかしゃべり方、声のトーン、ステージでのポージング(笑)がソックリ。それが可笑しくて、一層印象に残ったんだな。
- 好きな『Jun大先生』
- こんな『Jun大先生』は嫌だ!
無口なJun Green。
酒の飲めないJun Green。
楽器がバカテクなJun Green(笑)
就職したJun Green(爆)
- この世に『Jun大先生』がなかったら・・・
・・・・・・・・・・。
つまらんから就職でもしようという事に。
そうか。Jun Greenと出会ってなかったら既に社会復帰してたのかも(笑)
というわけでバトン終了。
まあなんとか、、
Posted by ろくまん at 03時52分 パーマリンク
2006年04月23日(日)
ベースバトン [恐怖の頭脳改革 > バトン]
某巨大コミュニティでasami嬢よりいただいたバトンをやってみる。
- 廻してくれた人から貰った『指定』を『』の中に入れて答える事
- また、廻す時、その人に指定する事
- 最近思う『ベース』
久々に触るととてつもなく難しい楽器と化していたorz 17年前は弾けていたフレーズが全然弾けなくなっていた。半年くらい経ってここ数週間、少しづつだがようやく昔の感覚が戻ってきた。戻ってきて思い出したのは、昔も弾けてなかったという事だった(笑)
- この『ベース』には感動!!!!
<ベースに感動した曲>
いっぱいあるが、、TOM SAWYER、YYZ/RUSH、心のラヴソング/WINGS、サムシング/BEATLES、無実の逃亡者/IRON MAIDEN、アイ・ドント・ノウ/OZZY OSBOURNE、遥かなる思い出/YES、トゥ・フールズ・ア・ミニット/デイヴリーロス、、っと、、案外ベース聴いてないのかも(笑)
- 直感的『ベース』
あとベースソロというのもあるよな。まさにロックした曲でハイライトとして1〜4小節程度のベースソロが入るのはカッコ良ければウェルカムだ。そうじゃなくてJAZZのようにどの曲でもダラダラと何小節もソロされると、、おまけにスケールアウトしたりフリーテンポになったりしたら、CDなら次の曲に飛ばす(笑) ライヴなら、トイレに行く(嘘)
- 好きな『ベース』
もうひとつ。好きというのとはちょっと違うが一度は手にしてみたいのがベース界のロールスロイス"WAL"。このWALもサーとゲディが90年代に使ってた。楽器屋で見かけたことないんだが。
- こんな『ベース』は嫌だ!
- この世に『ベース』がなかったら・・・
- バトンを廻す人
陰陽師、はじめちゃん、Jun Green。お題はもちろん『ベース』。各人の思想の違いを堪能しようではないか(笑)
陰陽師は自分のブログで、はじめちゃんは某コミュニティ内の日記で、Jun Greenは、、ん?この人自分の場所がない?
ま、お遊びだ。やりたくなければシカトしてくれ。
Posted by ろくまん at 01時43分 パーマリンク
【 過去のぶろくまんも見よ 】